2005年 八重山紀行
                      
2005年8月20日(土)石垣島より与那国到着





与那国空港到着

早速レンタカーにて東崎方面に向かう
沖縄電力の風力発電(Drコトーで有名になった)

今日もくもり気味

風車の下の与那国馬(おとなしく草を食べている)

東崎のアリシ付近(大潮で珊瑚が出ている)

東崎灯台の全景(与那国馬と牛の糞が多いよ)

風車と牛の放牧

サンニヌ台

立神岩の全景

立神岩を上からのぞむ

Drコトー診療所

比川小学校(Drコトーの撮影で使われた)

比川浜(ここはDrコトーで有名)

コトー先生が自転車ではしていた南牧場(今は馬がはしっている)
 

西崎灯台(日本最西端の灯台)

最西端の碑(この先は台湾までなにもない)

今年も最西端の地にたつ

今回の宿泊地である久部良の全景

夕食後散歩で見つけた「老人と海」の記念碑

今回宿泊した与那国ダイビングサービスのよしまる荘(夕食はよかったよ)

石垣港と与那国を約3時間で結ぶフェリー(よくゆれるらしい)

日本最西端の与那国郵便局久部良分室(郵政民営化とともにどうなるのか)

クブラバリ(人頭税の時代を象徴する場所)

日本の最後の夕日がみれる場所

クブラバリ

クブラバリの近くでみつけた花

与那国ではアダンの木にはヤシガニをといるかごがついている

ダンヌ浜

ダンヌ浜に咲く花

与那国でもっとも中心に位置するティンダハナタ

サンアイイソバの碑

イヌガン

ティンダハナタの大きな珊瑚の岩

ティンダハナタからみる祖内の風景

堆積層が続く地形


 

田原川からみるティンダハナタ

 

アヤミハビル館(ビデオで与那国の紹介を見せてくれる)
ここは必見の価値があります

アヤミハビル(ヨナグニサン)世界最大の蛾

ヤシガニ

与那国の植物の紹介

アヤミハビル館から見る祖内

アヤミハビル館からみる宇良部岳無線中継所

祖内にある人頭税廃止の碑

再びやっていきたウブドゥマイ浜
今日は潮は満ちている

風車とアシリ

だんだん良い天気なってきました

東崎灯台の全景

東崎灯台から風車のぞむ

この風車が与那国に電気を届けている

たわむれる与那国馬

軍艦岩と船
(軍艦岩の大きさがよくわかる)

人なつこい与那国馬

立神岩の全景

与那国から石垣に戻る飛行機

与那国との別れ

石垣から宮古島経由にて大阪伊丹空港への帰途につく