八重山の風 「沖縄の思い出」

8月18日(金)〜8月22日(火)2006年 石垣・竹富・西表・鳩間・小浜・宮古島の旅 宿泊 イーストチャイナシー、アビアンパナ


初めて八重山を訪れたのは1996年の春だった。あれから10年。今年も石垣空港に降りたった。今年の夏も石垣から離島への旅が始まる。まず一番に訪問するのは、竹富島だ。八重山観光フェリーの船は水上を飛ぶように駆け抜ける。今年もレンタサイクルで島内を回るが、大きく変わったところもないようだ。だがよくみてみると新しいお店がいくつもオープンしていた。確実に観光化の波は押し寄せている。いつまでもこの雰囲気を残してほしい。

二日目は、西表から鳩間島へのシュノーケルツアーに参加した。鳩間島は"瑠璃の島"の放映で知った。今回どうしても行きたかった島。島のひとは気さくに挨拶してくれる。本当に瑠璃色の海だった。

三日目は、小浜島を訪れた。"ちゅらさん"で有名になった島だがいままでに一度も訪れたことはない。運転免許証を石垣のホテルに置いてきてしまった。しかたなくレンタサイクルで島内一周を敢行。とても暑い。こはぐら荘の前を通り、ちゅらさんの碑を訪れ、最後に大岳に登った。石垣、竹富、西表が一望できた。港に戻り八重山そばとビールを飲んだ。オリオンビールが小浜の風をはこんだ。

四日目は恒例の離島日帰り飛行機ツアーだ。今年は宮古島に旅立った。宮古島は初めての島だ。レンタカーのカーナビだけが頼り。石垣島と違いどこまでいっても山は見えない。ほんとうに平らな島だ。川もない。東平安名崎から来間島、そして池間島と車を走らせた。昨日のレンタサイクルが応えたのか、体が熱い。来間島でたべたぜんざいが体を癒してくれた。 石垣に帰り、夕食を食べにでたが、食欲がない。体が熱い。だんだん体温が上がってくるのがわかる。夜中にどうしても耐えられなくなった。旅先で病気になるほど不安なものはない。八重山ナビをみると、夜中の急患対応病院に石垣島徳州会病院の名があった。わらにもすがる思いで、電話した。幸いみてくれるとのこと。お医者さんに"どうしてここまでほっておいたの?もっとはやくこなくちゃ。"といわれた。これからは気をつけよう。今回の旅で一番の思い出になった。

最終日は石垣島をレンタカーにて観光だ。毎年石垣島はレンタカーでまわっているが、本当に石垣の風を感じるには、レンタサイクルが一番だろう。今までレンタサイクルでまわった島は、竹富島、小浜島、西表島、与那国島の4島だけだ。レンタサイクルでまわると、その土地の起伏や風やにおいを感じる。来年こそ、石垣島の風を感じるたびにしよう。いつまでも八重山の風がかわらないことを祈りつつ、石垣空港から帰途についた。

PHOTO